Jump to navigation
お問い合わせ
シンジェンタ コーポレートサイト
シンジェンタ グローバル
検索
ホーム
雑草病害虫ポケットブック
雑草ポケットブック
虫害ポケットブック
病害ポケットブック
製品情報
植物成長調整剤
除草剤/抑草剤
殺虫剤
殺菌剤
浸透材
展着剤
製品カタログ
SPSライブラリー(外部サイト)
日本
現在地
ホーム
»
製品
»
殺虫剤
»
ビートルコップ顆粒水和剤
印刷用ページ
天気予報
ビートルコップ顆粒水和剤
最終更新:
03.06.2022
殺虫剤
農林水産省登録:
第21937号
包装:
250g×10袋
作用機構分類番号(RAC番号)の追加情報:「シンジェンタの耐性菌・抵抗性管理」
有効成分:
25.0%
チアメトキサム
作用機構分類番号(RAC番号):
殺虫剤分類 4A
剤型:
顆粒水和剤
芝への優れた浸透移行性及び食毒作用により、少水量散布が可能です。
ビートルコップ顆粒水和剤 製品資料 (876.75 KB)
ビートルコップ顆粒水和剤 安全データシート (303.39 KB)
ビートルコップ顆粒水和剤 ラベル情報 (524.52 KB)
対象
安全性に関する情報
適用情報
特長
作物名で絞込む
- 選択 -
芝
芝
毒物及び劇物取締法
非該当
有効年限
4年
適用害虫と使用方法
使用上の注意
効果・薬害等の注意
使用量に合わせ薬液を調製し、使いきってください。
散布量は対象作物の生育段階、栽培形態、散布器具及び散布方法に合わせて調節してください。
散布液は調製した日に使い切ってください。
蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。
ミツバチ及びマルハナバチ等に対して影響があるので、以下のことに注意してください。
ミツバチ及びマルハナバチ等の巣箱及びその周辺にかからないようにしてください。
関係機関(都道府県の農薬指導部局や地域の農業団体等)に対して、周辺で養蜂が行われているかを確認し、養蜂が行われている場合は、関係機関へ農薬使用に係る情報を提供し、ミツバチの危害防止に努めてください。
本剤の散布液を調製した容器ならびに散布器具は使用後十分に水で洗浄してください。また、洗浄した廃液ならびにやむを得ず使い残した散布液は、河川などに影響がないように適切に処理してください。
使用後の空袋は圃場などに放置せず、環境に影響のないよう適切に処理してください。
本剤の使用に当っては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には、病害虫防除所等関係機関の指導を受けてください。
安全使用上の注意
本剤は眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意してください。
眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受けてください。
使用後は洗眼してください。
本剤は皮膚に対して弱い刺激性があるので皮膚に付着しないよう注意してください。
付着した場合は直ちに石けんでよく洗い落してください。
かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意してください。
公園等で使用する場合には、散布中及び散布後(少なくとも散布当日)に小児や散布に関係のない者が散布区域に立ち入らないように縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意を払ってください。
水産動植物に関する注意
使用残りの薬液が生じないように調製を行い、使いきってください。散布器具及び容器の洗浄水は、河川等に流さないでください。また、空容器、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。
貯蔵上の注意
保管の際には、使い残した薬剤は密閉し、食品と区別し、直射日光が当たらない低温な場所に密封して保管してください。
特長
芝への優れた浸透移行性及び食毒作用により、少水量散布が可能
長期残効型なので散布回数が減らせ、コース管理作業の効率がアップ
薬剤を取り込んだ幼虫は食害を停止するのでターフが早く回復
各種芝草(日本芝、西洋芝)に高い安全性